大会配信と成績速報は、JPBAサイトをご覧ください。

うららぼ(#18)【姫路麗】

プロボウラー姫路麗が発信するトーク番組『うららぼ』の第18話。今回はボウリンで使用できる手話について姫路プロが紹介します。
皆さーんこんばんはぁ、うららぼの時間がやってまいりました。
いつも見てくださってる皆さん、ありがとうございます。今日初めての皆さん
大急ぎで過去にさかのぼってください。
あの、わずかね10分とかの時間でなので、見てもらいやすいかなって
あのー、期待しています。
会えない間はこちらで、まるで姫路さんに会ったかのような気持ちになっていただきまして、
で、会った時に
またこのうららぼでネタをテーマにお話ししましょう。
今日は手話のお勉強を一緒にしたいと思います!
ろうあの方のボウラーがすごい多いんですよ。
なので、私もともときっかけは、手話を教えてもらいたいなぁと思ったきっかけは、
やっぱりおしゃべりが私の売りだから、喋れないっていう相手にもうすごいどうしたら良いの?
っていう気持ちがあって、もちろん筆談ですればコミュニケーションを取れるんですけど、
いやー楽しくお話がしたいっていうふうに思ったのがきっかけだったので
ろうあのボウラーの方と、お話がしたいと思いながら今も少しずつ単語を覚えています。
全然あのー
あのまだまだなんですけれど、でもボウリング場の中でお話しする分には、
皆さんも、ろうあの方も合わせてくださるのである程度できるようになってきたので、
これをうららぼを見ている皆様も、もしろうあの方が一緒にボウリングをする時に
1個でも2個でも、手話をしてくれるとみんな喜んでくれるので、何か覚えてもらえるきっかけに
なると嬉しいなぁと
思います。
まず、手話という手話ね、こうです
手話。
よく本とかにもいっぱい勉強するきっかけあるんですけど、わからない絵に表面でこう書いてあるからさ、
こうなっててさぁ、ここにこう矢印が書いてあるわけですよ。
ちょっとよくわからないので、やっぱり動画でみたりとか
勉強しやすいですね。あと私は会ってその場でこれはどういう動きするの?っていうふうに教えててもらう
ので、教えて?って言ったらみんな教えてくれます。
で、皆さんにお伝えしたいのは、まず簡単なやつから、よろしくお願いします。これだけでも
みんなきっとね気持ちよくプレーが始まると思うの。よろしく
願いします。お願いはこうね、右手かなお願い。
良い!
宜しくお願いします。ありがとうはみんなご存知ですけど、
手首に1回手をつけてから、上に上げる感じですね。ごめんねーは
眉間をごめんねってやります。
ごめんね。
これだけでもさ、ねっ!あった時にこんにちはーってわかるんですけど、ちょっとでもできるとさ
コミュニケーションの勇気のきっかけになるのかなと思って、
みんなお話をしたいと思っているので、是非私と一緒に、少ししか私も知らないから
一緒にお話ししてみましょう。
で、
あの基本的には手話を絶対にしなくっても、口で分かってくれるんだって、だからゆっくり
大きな口を開けて、で身振り手振り何かがつくとより分かりやすい。
そういうふうな対応の仕方もしてみてください。
きっと
ボウリングの輪が広がると思うので
次は、ご挨拶ね。こんにちはー、簡単でしょ?
なんかね全部に理由があって覚えやすいの。なので
こんにちはーだけでご挨拶になります。
それにちょっと中級になると、朝は朝っていう単語。
全部ね手話は単語でできているの。
だから、 接続詞がないみたい、「が」とか私は、の「は」とか
私はーで終わり。
私ってあなただけど、私はの「は」はないので
全てね
単語のぶつ切りだと思ってください。
朝という単語が、寝てて起きるというような表現で、これが朝なので
おはようになります。
お昼というのは、12時の時計に合わせるような感じで、これで12時お昼という意味なので
こんにちは。
夜はカーテンを閉める。
これで夜ですから、こんばんは。
これ朝昼晩、朝昼晩だけ覚えるだけでも、例えば
朝ご飯みたいな感じになるので、それだけでもちょっと広がるかなと思います。次、
頑張って、頑張ってみんな普通にやるでしょ?
ファイトみたいな。
頑張る。頑張って。
これだけでも手話なんですよ、覚えてください。
惜しい!惜しい! もう一緒ねみんなね、惜しい。
これだけでも分かるので、もう覚えるじゃないねもう、多分皆やってらっしゃると思うんですけど、
普通にこれが手話なので、惜しい。
やってみてください。
それからえっと指文字っていうのがあるのよ。
これね私ねまず1番最初に覚えたの、なぜかというと筆談を避けたいから。
時間がかかるし、伝えるのがこうすごい難しくなるから、指文字っていうのを先に覚えたんですよ。
で「あ」から全部、指文字って決まっていて、
私がさぁ、こうやるとみんなから逆に見えちゃうんよねきっとね、「あ」ってやっても
こうやるべきだよねきっとね?そしたらみんなと同じってことでしょ?
「あ」
「い」「う」「え」「お」
あいうえお。
こういうふうに、すべての言葉に指文字があるんです。
かきくけこ。
さしすせそ 。
たちつてと。なにぬねの。はひふへほ。まみむめも。やゆよ。らりる
「る」なんてほら「る」に見えるでしょ?全部ねカタカナを指で表してる感じ。
「る」「れ」「ろ」
「わ」「を」「ん」
この指文字を覚えてもらえれば、例えば私は、「ひ」「め」「じ」あっ点々は横ね
これだけで 「し」やけど横にこうしたら「じ」。
「う」「ら」「ら」です。っていう風にやるの。
でも、姫路っていうのをこれが指文字が大変だから
手話で行くと
「ひめじ」これで姫路ってなって、「うららです」で指文字が基本で、
手話を覚えるともっと短縮できるっていう感じ。
だから「お」「は」「よ」「う」ってやってもおはようなんですけど、それよりも「おはよう」
てやったほうが早いっていうことね。
なので覚えてもらったら、たくさんの方ともっとお話ができるので楽しいと思います。
次、ボウリングに関わることね。
何個かここでしとくから、もし参考になったら覚えて帰ってください。
ボウリングは、10本のピンをこうセットして倒れる、これで「ボウリング」、「ボウリング」
例えば今日は「今日」今ここなんで、
「今日のボウリング頑張ろうね!」これで手話なので、身振り手振りと一緒で近い。だからもし何かそこに壁があったら簡単よ!
ってみんなにオススメしたいので、今日はこの場を設けております。
じゃぁ明日とかも「明日」これで「明日」
1日だから明日、明後日は2日だから明後日。
逆に昨日は1日前だから昨日で
一昨日は2日前だから一昨日
で、
過去のことだから前(過去)、さっきやったよとかは前、あとでねはこう後で前
みたいな、分かりやすいでしょ?ストライクはこうらしいよ。
「ストライク」
「上手」「下手」これ前ね、違う動画でもやったんで覚えてもらってると思うんですけど
上手ねー。
手を上から下にこう流すだけで上手、下手。
なんか、ろうあの人はもうパパってやるから
短くてもいいみたい、なんかこうっていう絶対はないみたいなのね。それから「すごい」「すごい」
頭のこの辺からジャンって出す感じ「すごい」。
「びっくり」目から目が飛び出る「びっくり」もう正にそうでしょ?
「びっくり」「びっくり」
これでびっくり伝わるから
「ショック」
「ショック」
「悔しい」「悔しい」それから
「得意」
鼻が高くなるって言うやん?私「得意」
手話ね、これ全部ね。苦手は中指で
「苦手」私それ「苦手」
それからえっとー、「おめでとう」
「おめでとう」下から上にバーンってあげる感じ、「おめでとう」
手話の方の拍手は、拍手こうだからね。
あとはうれしい。
「うれしい」、「楽しい」ゆっくりだと楽しいになって速いと嬉しいになるんだって、
まぁどっちにしても心が躍るような感じね。それから「悲しい」そのままやん、よくやってる悲しい。
あとはうーん、「良い」さっきやったあのよろしくの「よ」ね。
「良い」「悪い」「今日のボウリング悪い。」「悲しい。」
これで手話やから。
ね、
それで皆さん、ろうあの方と話してほしいと思います。
実は、あの質問コーナーにも僕はろうあです。
うららぼの字幕をここにね書いてほしいって
文字で喋っている言葉をつらつら送って欲しいっていう御要望が実はあって
それを見て、それがすぐにできるかどうかわからないけど
ちょっとみんなに、もっと手話を広まる会を設けたいなぁと思って、今日の時間を設けました。
あと私が使うのは
「レーン」
「一緒」「同じ」「一緒」
簡単でしょ。
あのねー、
何かが一緒ってこうなんですよ。あ、私とあなたのスコアが一緒ねぇって
それとかミスしたのが一緒ねって、私も私もってことね、一緒一緒。
けどあのー、二人で誰かと誰かが一緒はこうね。だからまぁ細くすると、ちょっとたくさんなりすぎて
この場では説明できないんですけど、レーンが一緒ね、一緒に入ったねとかね。
あっ「夫婦」、この人とこの人ご夫婦。
あと「何?」って「?」ね「?」、
自分の手で「?」を書くような感じ。
みんなこれ何?何?
どうした?みたいな感じ、何痛いの?みたいな。
痛い、 痛いっとか、
とっても簡単な動作ばかりなので、ぜひ覚えてもらえたと思います。では、
今日のうららぼ終わります。
ありがとうございました。ばいばーい。
AD

関連動画