大会配信と成績速報は、JPBAサイトをご覧ください。

うららぼ(#31)【姫路麗】

プロボウラー姫路麗が発信するトーク番組『うららぼ』の第31話。前回に引き続き、視聴者の皆様から寄せられた質問に回答していきます。
うん!ってやったらぁ、鎖がウィン!!ってなっちゃうやん。
E.Jタケット!こっからもう企業秘密
あんまり映しちゃダメですよ。
こんばんは、いつもお付き合いいただきありがとうございます。では今日もうららぼをしていきましょう。
今度宮城に来るのはいつですか?
いつやったかなぁ?あったかなぁ?去年11月ぐらいに伺ったんですよねー。
また今年ももしお話いただけるならその頃かな?
だいたい、伺った時にまた来年もこの頃にしよっかーってみんなが言ってくださるので、
もしかして伺えるとしたら11月ぐらいかもしれませんね。行った時には
宜しくお願いします。麗プロのようなパワフルな回転と投球はどうしたらいいですか?
リリースの時のワンポイントアドバイスを宜しく。聞くねぇ色々。
自分は腕の力がないので、本当にボールの重さを利用して振り子で
投げようというふうに心掛けています。レッスンしたりとかする時に皆さんによく言うんですけど、
まるでブランコのつもりで、これが
ボールを押すタイミング。リリースのタイミング
ブランコのスイングが最初こうなってて、
それをこう押して大きくするやん。ウィーンウィーンみたいなこれよ、これの感じ。
何かこう、うん!ってやったらぁ、鎖がウィン!ってなっちゃうやん。しなる感じと遠心力を
利用して妨げないように
こう今やぁー、て時あるやん。
それでやってます私は。
サムホールのテーピングについて教えて、親指の抜けって大事だと
思います。日によって違うので、サムホールのテーピングね。皆さんにオススメするのは
こうね。まず内側に滑り止め、外側に大きさを調整するやつ。
下手くそやなこれまぁいいや。これ一応、1枚2枚3枚4枚テープ
貼りましたよって言いたい。これ一枚、こういう感じかな、皆さんにオススメするのは。で自分の指にも
テープを貼ってるでしょ?ココとココとココかな?今日は指が腫れてて、入らへんて言うときはこれを一枚
まだ入らへん抜けへん取る。今日はもう全然久しぶりに投げたから、指がゴソゴソやわぁーってなったら
もう1枚貼る。というふうに対応をしてください。
滑り止めもこのサイズを補強するのもいろんな種類があるんですよ。
だからそこにもこだわってほしい。
キュってなるやつとか、ザラザラのやつとか、ネチャネチャなるやつとか結構色々あるんで、
やっぱり自分に合ったものを、探してほしいですね。
ちなみに私は、
サムホールは
内側に滑り止めを貼らないので、私はだいたい1枚2枚3枚4枚。
ちょっと1、2、3、4枚背中側に貼って
で親指に、ここに1枚2枚3枚4枚5枚くらい貼る。
あのねこの〜、皆にもオススメしたりはするんですけれど、ここの
テープをとったら
ボールチェンジをするためにだいたいね4個か5個ゴールを持ってきてるはずなんですよ。
スペアボールを入れたらさ、でこれが今投げているボールとしてここ待機組がいるやん。
ほんじゃさぁ、このテープがもし4枚になったと本来5枚なところをね、4枚にしたってしたら
こっちはまだ5枚のままなわけですよね?
ってことは、
急に今の5枚のテープを1枚はがして4枚にしたら、
このテープも4枚にして、このテープも4枚にして、このテープも4枚にせんと
投げられへんやんか、スペアは特に。でこの状態でゲームを終わりまして、次の日に今日はめっちゃ
腫れてるわーと思って5枚に例えばして、
あ、じゃぁスペアももう1枚やっぱり戻して5枚にしておいて、で投げて
で急にボールチェンジをしたいときに、あ!これ投げたいけどテープ4枚やぁってなるんやん。
それが嫌なんです私、だからこっちで調節するの。もうこのね
テープの貼り方もこうなんですけど。私中心にこう1枚目を加わせて〜
で次の半分から、2枚目この半分から3枚目てこう決めてるん
ですけど自分の貼り方を、ホールが一定するように。
でその4枚の貼り方で固定、もう変えないそれは。もうずっと4枚。
であとはこっちのサムの背中に貼るテープで、これを4枚にしたり5枚にしたり3.5枚にしたり
こう半分にさぁ、ここにこうもう1枚付け足したりとかして3.5枚にしたりとかして
こっちで調整すれば、まぁセルフサム、スイッチサムですよ。セルフスイッチサム変えずに
ここだけでいけるっていうつもりでやってますから、是非お試しください。
いいですよ。自分の親指の背中のテープ1枚ピーって剥がしたら、全部4、4 、4、4とかできるわけでしょ。
憧れているプロボウラーのフォームをしようとしているのですが、良くないことでしょうか?
そのプロボウラーはE.Jタケットさんです。でた! E.Jタケット!あのマイクがねぇ、
PBAインビテーショナルのときにマイクで紹介されるんですけど、すごいEとJの間に点がある
E.Jタケット!言ってた。
聞かせてあげたかった。いやもうそれは真似したいねー。
良くないことでしょうか?うん〜、いやいややっぱり、その人のおかげで自分がボウリングを
したいと思ってね、挑戦したいと思うってことはやっぱり良いことよね。
でもそれに挑戦したことで、例えば腰が
痛い、足が痛い、指が痛い切れたなったらもうアカン事やから
もうすごい難しいとこね、うん。
いいよ、あかんくならんようにして。ってとこかな。
私も真似したいもん。ねぇもう、さっとさっと軽ーく投げてウワーンて行くもんね。
わかる。(拍手)
同意。ここ3年、でてなかった成績が出ました。6ゲーム目に196出しました。だけど
アベレージが145でした。アドバイスください。
まずは10ゲーム投げたことが偉かったね。よく頑張りました。
196かぁ、もうちょっとで200やったのにねぇ。
アドバイスね、アベレージが145ってことは想像だけど、ボール1個でやってるんちゃうかなぁ?
これ一投目のボールとスペアボールっていう2つ
でやってるかな?
もしまだやったら
ボールを2個で、次3個というふうに手持ちのボールを増やしてください。できればマイボールにして
ほしいです。
マイボールかどうかもちょっとわからないですけどね。数撃ちゃ当たると思ってますので、
やっぱりゲーム数を増やせば増やすほど、ハイゲームどんどん上がっていくんじゃないでしょうか?
めげずに頑張ってください!
3度の全日本女子制覇それぞれの思い、3回とも違った思いがあったと思います。語ってほしいです。
よく知ってますね!違いがあるんですそりゃぁ。
まぁ各優勝に違いがあるんですけど、特に全日本だけでくくると、3つとも全然違いましたよねー。
1回目は、2008年で五十嵐久乃ちゃんが待ってるところへ下から勝ち上がって行って私2ゲーム戦ったんですよねぇ。
あの時は、その前のプリンスカップを優勝した勢いと同じボールだったんですよ。ライジングやったかなぁ。
同じボールでぇ、ほんと流れ勢いでそのまま行っちゃったみたいな感じでした。
それで初めての3冠を経験できたので本当にあの全日本
もう忘れられないです。その次は2012年のテレビ決勝パーフェクトの優勝でしたね。あれは自分がトップシードで残っていて、再優勝
決定戦に持ち込まれたっていうところだ
たので、またそれも吉田真由美プロだったんですけど
対戦の感じが前とは違いましたよねー。
あの時もストライクを出さないと負けるっていう
シビアな戦いだったので、もちろん忘れられないですね。それで賞金ランキングが1位になったのでそれも思い出深いし
で、この前ですよね。この前は、その前の年の2015年の2位だった思いが悔しい思いを1年間ほんと持ち歩いて
2016年にかけたので、報われたっていうのはもう奇跡ですけどね。本来だったらそんなうまくいかないはずなんですけど
報われて、トップシードで1ゲームで終わった。形が違いますよね全然。やっぱり
全日本選手権はゲーム数も長いし、
歴の
長い大会ですので、誰も皆が優勝したい大会だと思います。そこで、何度も優勝できるようにこれからも頑張ります。
ファンにこれをやってほしくないと思う
NG行為。前にも聞いてもらいましたかねぇ?
やっぱりトーナメントの戦いが終わったすぐ後だけ、ちょっと待ってあげてほしいなっていう気持ちはありますね。
やっぱりね、人生かけて生き死にかけてあそこの戦場へ行ってるんですよみんな。でそこで負けてしまった
時の気持ちって本当言い表せないものがあるのねー。
だから
わぁーってなっちゃったり、怒りが込みあげたりね、泣いちゃったり、落胆したり、もう様々な想いが大きくのしかかるので
そこでその瞬間ですよ、
もう駄目だったぁ。もうボールを片付けてぇ、
で、このボール置き場にいったこのボールを持っていこか?っていう時の「写真いいですか?」って
いうのは可哀想。
笑顔になれないから。待ってあげて、ちょっとだけ!
ちょっと持ってくれればね、みんなメンタル鍛えてるプロですからぁ。
本当にちょっと時間をくれればちゃんと整理して皆さんに
改めてここまでの応援ありがとうございましたって言えるんです。その瞬間だけね一瞬
そっとしてくれたら何て優しい人たちなんだって、また好きに、もっと好きになりますからね!お願いします。
チャレンジを中心にハードスケジュールのなかどのようにトーナメントに向けて調整しているのですか?
ありがとうございます。みなさんよりハードじゃないですよ。私はもうありがたい、好きなことをさせてもらっているのでね。
トーナメントに向けて調整、そうですねやっぱりぃ、波があるはずなんですよどなたにも良い時、悪い時、
調子の良いとき、調子の悪いとき、
調子の普通の時、めっちゃアカン時
めっちゃいい時、みたいなのがあるとするじゃないですか。
ここが普通ラインとして、
例えばですよ。そしたら私が感じるには、この調子の良い時ってずっと調子のいーーーとは
ならんもんなんやなっていうふうに私自身が感じているんです。なので、んー
意識的に調整しているっていうところがあるとすれば、本当はそんなに考えてはいないですよ
いつも通りでいることっていうのが、私の自身のスタイルなので、本当に特別なことをしてるわけじゃないんですけど、
でも何か考えているとすれば、
やっぱりトーナメントでここに持って来るために、その前にピークのこういう状態にしないようにします。
ものすごく調子が、例えばいい波が来てしまって
あ、ここまで持つかな?持つかな?って言って保たすときもあるんですけど、アカン
絶対これはもたへん。ちょっと1回ここで休んどこ、ね、ちょっとちょっと落としとこうよっていう
あえて落とすって言ったら難しいんですけど、そこまでモチベーションを維持しないよ、1回安もうって
ここらでちょっとスペアのことだけ考えてさぁみたいな風に、やったりすることがたまにありますね。
でこう、上に来る波の時にこれがトーナメントであるように
もし波がどうしても来てしまうんだったら、合わせるようにしています。
何もかもがうまくねコントロールはできないんですよ。
もちろん。皆さんと一緒だし、体調なんかコントロールできませんしね。
もう与えられたものに、あぁ今日は頭痛い日かぁみたいなありますから、絶対完璧にはできてないんです。そう模索。
挑戦、模索、奇跡ばかりなんですけどね。
質問です。センターさんによってアプローチの状況が違いますが、
シューズのパーツをどのように調整されていますか?
うん!シューズ
パーツは常に持ち歩いてますよ私。これシューズパーツ用の、これアブラロンですけどね。
どのように調整されてますかでしょ?やっぱりいろんな種類を取り揃えています。
見てくれる?見たらアカンやつもある。
こんなんとかさ、こんなんですよ。に、これ。
以上です!
その大人の事情があるから色々。
これは種類を色々取り揃えて挑みますねぇ。
これはゴム側のほうでしょ。
でぇ、同じように見えるでしょ?
ちょっとずつ違うんですよ。
靴によってね違ったり、その時期によってこれの7番やったら
時代と、こっちの7番やったら時代があったりとかして、なので出来るだけ色々
なものを取り揃えて、ほら?これも6番、多分ね靴の種類によって違う。
いや違うな。
やっぱ違うですよねぇ、これ薄いオレンジ、中間の濃いオレンジ
ちょっと明るい、めちゃ濃いオレンジなるでしょ?こういうちょっとの違いで私は大切にしています。
これは使い古したオレンジ、これもいるときあるんですよ。
あのねぇ、知ってる人はわかると思うけどとにかく重め
しかない。これも7番、使い古した7番でしょ。私つまり6番と7番しかない。
あれ?取り揃えてもらうはずが、6番と7番しかないわぁ。
ちょっとの違いが大事なんで。私はすごい走って行ってベターって止まりたいからぁ、
重めのパーツ、よく止まる突っかかる。
レアからウェルダンのウェルダンや、どっちかわからんけど。速い遅いの遅い方。
重い軽いの重い方。ばっかりを持ってまーす。
この真ん中のくり抜かれてるところにまたさらにですね、
これね出すけど片付けるの大変やねん。
これもねほとんどもう6番か7番しかないです私。オレンジか茶色。
新しいのを用意しておいてもらった方がいいですよ。やっぱり使っているうちに古くなってますから皆さんもご自分の靴見てみてください。
サラの6番はもうこれこんな感じだと思う、こんなことなっちゃいますから。
ほんなら、これでやるのとまたこれを貼り替えるのでは全然
違う感触なるのでね。だからと言ってこれを捨てることをないですよ。これが良い日もありますから。
皆さんに新しいシューズパーツを買って、だいたい好みがあるんですよ。本当はこういうのはいけないんですよ。もっと滑る物から
もっと滑らない物までを色々取り揃えてもらいたい、ボールと一緒で。なんですけど、私自身がもうほとんど
滑りすぎて困るという統計が出ているので、私に限ってはこれでいけてますけどね。必ず投げる前に
チェックしてください。昨日投げたセンターの同じイメージで、今日違うセンターでもし投げる場合、
うん!っていきなり行ったら転びますからね。転ぶ可能性が高くなる。
やっぱり今日、突っかかるかもしれない、滑るかもしれないというのは、やってみないとわからないことですから。
こっからもう企業秘密になっていますから、あんまり映しちゃダメですよ。
いつももう道具箱、これ靴のパーツ入れとあともう1つは手のパーツ入れで
道具箱、2個持ち歩いてるんですけど、パンパン。いつも、もうスーツケースもめちゃ
でっかいスーツケース使ってるんですけど、片目一面、もう道具箱、道具箱、靴、リスタイ。
ブラシとかパウダーと、サインポーチでもうなりますよね。それにワッペンとかユニホームとかあっていつも大荷物ですけど、そういうの
持っとかないと不安なんで、持ち歩いています。皆様もお試しください。
以上で、一応全ての方のご質問にお答えしてみました。
後はどなたのを、採用していただけるかどうかは分かりませんけれど、
皆さんのボウリング熱と、姫路愛と、ここへ投稿しようっていう思いに感動しながら答えさせ
いただきました。本当にお付き合いいただきありがとうございます。ではまた次回の違ったうららぼでお会いしましょう。
明日も仕事を頑張ってね!
AD

関連動画