大会配信と成績速報は、JPBAサイトをご覧ください。

うららぼ(#115 正しいストレッチのタイミングと方法)【姫路麗】

プロボウラー姫路麗が発信するトーク番組『うららぼ』の第115話。今回はストレッチをする正しいタイミングとその方法について紹介します。
皆さんこんばんは何か他に始め方
欲しい
いつも考えるんでしょそこがこのなんか一緒じゃあさ
いややからなんか例えば
こっちから走ってきて
はじまるよーとかやりたいんだけど
マイクせんだんってなっ
んあー
なんかと
いない状態から下からこう出てくるとかあぁそういうぐらいたできるんちゃう
きっとも書いてみます挑戦挑戦何でもやってみる
挑戦
皆様こんばんはー 自分で笑っちゃうやんか
もう1回もう1回もう1回いくよ
皆様こんばんは33期生あかんちょっと笑っちゃうちょっと待ってこれ真面目にやらな面白ないの私が笑ったら面白くない
ちょっともう一回もう一回
皆様こんばんは やばい笑っちゃうわ
ちょっと待ってもう一回もう一回いくで
皆様こんばんは33期生フタバボウル専属
言いきれんかった
今日のうららぼの時間が始まりましたってやり
最後までやりたかったみんなを笑かしたいのにさー自分が笑っちゃうから
よく言われる自分で自分の事笑ってるよねって
ごめんな
なんかそういうやつ
いつも一緒じゃ面白くないや〜ん
まあ考えとくわ次までにちょっと考えておくわ
始まり方
前そうドアでガチャってやったりとかしたやん
そういうやつ
あぁどうも始まりました今日もてやりたい
やるわ
はいそういうわけでね今日もうららぼの時間きましたけどどーですかってやるわ
やるーそれにしよう
机なしで
立って
入ってく入ってきてスタンドマイクスタンドマイク
ねっスタンドマイクで立ちで
立ちで

こう入ってきて立ってしゃべろ
ほんじゃ壁紙をそのままで別にそれ以外変更なくて出来るから
ん今日は何話そ そそそそ今日はえーとプロ協会のホームページにも記載されておりましたか
ジュニアボウリングキャラバンという行事について聞いていただきます
ボウリング場協会さん主催プロ協会協力のもと全国10会場でジュニアボウリングキャラバン始まります
一部午前中にはジュニア達を実際に募集して
プロが担当でついてレッスン会をするのでもその流れも地域のセンターの方やプロの方に見て
見守っていただきながら
で2部の午後からこういうふうにジュニアに教えていきましょうとか
ここを気をつけていきましょうねっていうみんなでの研修会があって
最後3部でもあの
ジュニアボウラーについてっていう講習会があって
3部構成の1日なんでしょそれで私はプロたちプロは
えっと午前中の部ジュニアレッスンを担当するんです
10会場中私は香川、沖縄、福島を担当させて貰うんですけどその香川がねぇ
おやすみの時期、季節じゃなかったのでどうやって午前中にジュニアが来てくれるんだろう
って思ってたら
幼稚園の
園児103人に
来てくれてもうすごい嬉しかった
なんかボウリングしたことある人みたいな はいはいはいやったことある〜
俺9本取った事あるで
もうすっごく嬉しくて
なんかねえ
ボウリングの話をみんなとしたい私はだから うららぼ もあるんだけどこんなちっちゃい子
たちともボウリングの話ができるのかと思って
すごい嬉しかったなんか
うららうららって呼び捨てにされたりとかでもいい子たちばっかりでDVDもちゃんと見てくれたし
マナーも守ってくれたしそれでね
何より嬉しいのはボウリングをしたことない子達が楽しそうだったの
やっぱりちっちゃい時にボウリングをしてなかったら
大人になってから何して遊ぶってなった時にボウリングってならないと思うねん
例えば私やったら子供の頃にスケートを習ってたんですよだからもし今まぁちょっと危険だからしないけど
ウインタースポーツ何スルーてになったりとかして私は子供の頃にスケートを習ってたので今
スケートするってなったら実際はしないけどやってもいいなと思うと思うんでしょ
やった事があるからでも例えばスキューバダイビングとかやったことないから
サーフィンとか
まあスキーでもジャンプスキーとかやったことないことをじゃあやってみようかなって
思わないでしょうすると同じでボウリングを
ちっちゃい頃
子供の頃にやったことがあれば大学生高校生大人になってからさ
忘年会とかでやろうかなと思ってもあるかもしれないでしょ
だからでも憶えててくれるかなあって心配やった
覚えててなぁみたいなぁ
今日のボウリングしたことを覚えててなんてすごい思いましたけど
そういう機会を
くださったボウリング場の皆様にも感謝だし幼稚園の皆様にも感謝で
でねジュニアボウリングキャラばまだまだ他の会場でこれからあるので
ぜひお近くのお子様達に誘っていただきたいなぁと思って
各会場によって定員率があるかもしれないので
今から申し込めるかどうかわからないんですけど例えば見に行くとかなんかそのやったことない人の
初めてのきっかけになればいいなっていうふうに思っていますまた私はそこで新たな
知識を学びましてねその2部3部の講習会の時なんですけど
ストレッチの話を聞かせてくださって
講師がなんか後々ネットで調べると5種類ぐらいストレッチに種類があるんですけど
大きく分けて2つ
ダイナミックストレッチとスタティックストレッチっていうのがありますよ競技をする前はダイナミックストレッチですよってこれってね
私間違ってたんですけどなんか筋を伸ばすとかこうやってやジーッとしたまま
こういう運動ってスタティックストレッチに分類するんだって
なんかアキレス腱伸ばすとかそういう
言っ止まったままでする動きで
スタティックストレッチみたいなのまあ詳細は細部ちょっと分からないですけど
その当日お話を聞いたのとネットで調べたの情報だけなのでそれでダイナミックストレッチっていうのはラジオ体操のようにこう動かしながら
これもストレッチなんだって
こう動かすやこういうやつ あとは
ちゃんちゃんちゃんちゃちゃんあっ目が合った
この時点で目が合ったってからちょっとそういう
なんか動かしてることがダイナミックストレッチでこれが競技をする前に必要なストレッチ何だって
すみませんでしたこの場をお借りして
お詫びして訂正いたします
これからは私が準備体操 整理体操
仰せつかった時には必ず競技の前はダイナミックストレッチをもっと勉強してね
色々と取り入れてね
で競技終了後の整理体操にはスタティックストレッチをやっていきます
みんなもやってみて調べてみて
それが今日は言いたかったの
聞いてもらってありがとうございました
私B型やからさ
やりたくなんねえちょっと動物は動物愛好家皆様に怒られるかな
動物は好きだけどなんかな綺麗に並んでなったらクチャってしたくなんねん 前も言った
ほんまやねんとか壁紙とかビリってやりたくなる何なんやろなこれ
心理学で調べたいちゃーんと元に戻すから
AD

関連動画