大会配信と成績速報は、JPBAサイトをご覧ください。

うららぼ(#70)【姫路麗】

プロボウラー姫路麗が発信するトーク番組『うららぼ』。第70話では、姫路プロの道具箱の中身を紹介します。
こんにちは
今日こちらでうららぼがあるって聞いてきたんですけど、あってますか?
初めての登場です。
この部屋、いいですね、何ですかこれ?
鳥。
映像で見ると
あるみたいな、無いっ
はい写真、写真、ここですっ。
今日も、うららぼにお付き合いください。
本当に、部屋みたいねー。
すごくない?
自分ちもこんなしたら、
いいけど
おうちでもちょっとやってる時はやってる人いますよね?
もう電気スイッチ?のこの周りめっちゃいっぱいあるけどさ、こんなとこに352入ってもらっちゃって
隠れ352やー。
隠れてないか。
今日はですね
前回かばんの中身を公表したのが意外と好評やったんです、あ、漢字違うね?公表した好評ね?漢字違うけど、公表したのが好評やったんですよ。
そんなかばんをさらけ出してる場合じゃないと。ボウラーたるものだから道具箱の方が先でしょって思って、今日は道具箱を持ってきました。
一緒に見てもらえますか?検証していきましょう。
私はABSさんのポーチね、このままの
これを以前にですね
チーム麗バージョンにしてもらって販売したんです。
この中プリントを入れたもので販売してもらったので、シールじゃないんですけどね。
では早速作っていきましょう。あ、作っていきましょうじゃない、間違えた。
さっそく開けていきましょう。
みんなも、道具がこの中に気になると思うねん。
私はね、
少ない方かなぁ、きっと。
あのタックスプレーは、粘着するやつ。
ねちゃねちゃするやつ、後でやってみましょう。
アロンアルファは、
フィンガーのゴムつける用。
これは昔から持ってるやつ。
こっちが三角刀。
で、反対が、テープを貼ったり付けたりする、平べっちゃいやつ。
マイナスドライバーみたい。
テープ貼るやつ、新しくお客さんが作ってくれたのがあって、
他にもいっぱいあるんですけど、今は、
遠征用の
道具箱で、これとは別にホーム用というか、待機用の道具箱もあるので、そっちにも他に戴いたものがたくさんあるんですけど、今日は、
これを持ってますね。
テープを貼るやつ、
ドクター イエロー。
ドクターイエローなんですよ、ペンですけどね。あ、これもボールペン。
これも戴いたん。
私全部戴いたものやわ。ハサミも戴いたの。
すごっ。すごっ。
全部戴いた、わー、多いな、プレゼントが。ね。
これも最近戴いた刀。
シャキーン!
ちゃららー♪
ちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃ、
ちゃららー
じゃじゃじゃーんっ
言いたいの!
なんでも言いたいねん!
これカード入れ、これは検量証がいっぱい入ってるんです、だいたい、
年によって色が違うんで、これはピンクは有効期限が2017年のものでしょ、
で、緑は、2018年のもの
多分ね、黄色もあると思うので3色かなぁ?
これで、有効期限があるので、検量証ね、いっぱいありますよ、
あの予選投げる前、
準決勝を投げる前に、当日の朝、チェックしますから、これも必ずボールの検量証。
うまくなるシールももらったん。
貼って、ここに貼ってるし、とか色々ね。
ファイテンのメタックスクリーム、これも、ひつじゅひん…、
必需品。ないとあかんやつ。
ちょっとこう、動かないなぁ、みたいなぁ、肩凝ってるなぁ
そういう時に塗ると、スってなくなるか
ら、スって。
スキンパッチ、スキンパッチは、みんなあの汗かく人は、テープする前に塗ったりしてはりますよね?
私はこれはねーもう固まりつつあるでしょ、
もうだいぶ使ってない感じのスキンパッチやね、多分怪我した時用に持っているはず。
切れちゃったり、タコが潰れちゃったりしたらさあ、このちっちゃい綿を、これを傷したところに置いて、
それでスキンパッチを塗ると、スキン
肌みたいになるよっていうやつね。
それから、これは、ボルタレンEX
つらい腰の痛みに、これはあれやね、
やっぱり痛いところ用ね。
インサートテープ。このインサートテープを、この器具で、ポールベースに置いたボールに貼る。
で、貼ってあるこのテープを取る。
AD

関連動画