大会配信と成績速報は、JPBAサイトをご覧ください。

うららぼ(#101)【姫路麗】

プロボウラー姫路麗が発信するトーク番組『うららぼ』。第101話では、姫路プロ自身もJPBA決勝大会への進出を決めた『ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2018』について、大会の流れを紹介します。
元気ですか?
気合いだ!気合いだ!気合いだ!
私のモットーやから
驚きの、始まり方を、してみたよ
33期生フタバボウル専属、姫路麗です
今日もうららぼ始まりまーす、よろしくお願いします
なんかさぁオープニングにちょっとこだわるねぇ
姫路さん最近ねぇ
やっぱ第一印象、大事やん?
あっ!お団子してるとかさ?
あっ!「USA」 っていうこの第一印象よ
何となしのね
なんかそれでこう、この回がどういう話になるんだなーっていう想像膨らむやん?
物語のね、最初のあらすじと一緒で
だからなんかもう一番…出オチ?
最初から心をつかみたい
「今日も姫路は元気やなぁ」って皆に思ってもらうの
元気ですよ
今年はトーナメント3月からなんですけどね
2月にあの…「 ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2018 JPBA選抜大会」があるんですよ
だからありがたいですね
やはりいつもだったら1月、2月、3月はなんかトーナメントが無いオフなので、4月の宮崎オープンからかなーっていうところなんですけど
今年は関西オープンが3月の末なんで、ほぼ4月なんですけど3月末からあるっていう気持ちと、2月に…からROUND1CUPの選抜大会があるって言う気があるので
なんかこう全日本のいい流れをそのままに?維持しようと思っているところを本当に維持させてもらえるようなスケジュールだなという風に思っています
「ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2018」
一番最後の大会は11月の10日なんです
でもこのグランドチャンピオン大会は三団体のGRAND CHAMPIONなんですね
この三団体の、ここに投げれる人を決める大会が、JPBAでは10月の26、27にJPBA決勝大会っていうのがあるんですよ
そのJPBA決勝大会で上位に入った人が、この三団体グランドチャンピオン大会に出る権利を得るんです
このJPBA決勝大会に出るための選抜があんねん
ホワイトボードいったわ…ある?
ありました、ホワイトボード〜
改めて、今年の「ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2018」のさぁ、説明してもいい?
三団体のグランドチャンピオン大会が11月の10日にあるんですよ
これが決勝の日、一番最後
で、このJPABのここに出られる枠を決めるためにJPBAの決勝大会というのがあって
これが10月の26、27
ほんで、ここの決勝大会に出るためのJPBAの選抜大会があるんですね
で、JPBAの選抜大会というのが10回あって
で、これが福岡、2が東京で、3岡山、4愛知、で滋賀、宮城、北海道、埼玉…多いねぇ
まぁWEBで見て頂ければわかることなんですけど、この10大会あの…あるんですね、選抜が
で、それぞれ3部門に分かれてるんですよ
男子、女子で言うと6部門なんですけど
男子のグランドシニア、シニア、レギュラー
女子のグランドシニア、シニア、レギュラー
こうなってて、私はこれ(女子レギュラー)
この大会自身には…だから女子のレギュラーはこれは30人ぐらいで投げて、上位2名ずつ3シフトに分かれているので1日で、2名、2名、2名が通過する
6人ぐらい通過するですよ、1日に
それが10会場で60人がここ(JPBA決勝大会)に行ける
これは女子のレギュラーに関してね
またそのシニアとグランドシニア、男子っていうのが違うのでちょっと詳細難しいですけど、私のことだけ言うとね
この3会場の1日に3シフトやるので、1、2、3全部よ?
だから私は東京会場の1シフト、2シフト、3シフト
岡山会場の3シフト、愛知会場の3シフトで9シフトの中で、どれか1シフトで上位2名に入りたいと今のところは思ってます
それ以外の会場も今から申し込むので、あの2次エントリー
1次エントリーはまず3カ所だったのでここね
2次エントリーでこの後も申し込むので、何回挑戦できるかもわからないし、その中で通過するかも分からないんですけども
ここに行かなければならないので
その大切なこの選抜大会が、早速2月からある
頑張って行きたいと思います
プロ協会のホームページに詳しくは載ってますので見てください
ぜひ決勝大会へまず行って、ここで上位に残って、(三団体)グランドチャンピオン大会にいきましょう
おしまい
AD

関連動画