大会配信と成績速報は、JPBAサイトをご覧ください。

うららぼ(#46)【姫路麗】

プロボウラー姫路麗が発信するトーク番組『うららぼ』。第46話では、姫路プロがメンタルの面で参考にした高畑氏の書籍について紹介します。
これは「原因と結果の法則」これはいただいたの最近。
だからまだ読んでません。次読む本。
「なぜ一流の人はストレスが溜まらないのか」これ前回か、ちょっとまぁだいぶ前のうららぼで聞いてもらった
ストレスをね、溜めない自分づくりに
参考書になってますよね。
これはね、かなり前に買った本。「自分の力を120%引き出すメンタルトレーニング」
ねぇ。これ本当ずっと前に買ったから、読んでからだいぶ日が経ちますけど。この、メンタルトレーナーの高畑好秀さん2冊あったなぁ。
これは新しいわ。「成功は不安な顔してやってくる」
私いっつも不安だから 、これありがたいんでしょ。
そうかー、て。不安でいいやんって思える。これ。
たぶんね私これ、本紹介したらみんな、
ああ言ってたあんとき姫路さん!みたいな、なんか
被るとこあると思うんですけどね。”不安はあなたを進歩させる、想像力からの贈り物ですよ”っていうことね。書いてます。
”自分の呼吸に意識を向けよう”
うん。
”自分なりの1分間不安解消法を作ろう”
”不安の原因を知り不安を大きくしない”
うん。
おっしゃる通りです!こういう先生方に勉強させてもらってる。
まぁいろいろやってますけれども、
例えばねぇ、緊張した時とかさ
目動かさんようにしてるもん。
なんか、緊張したら挙動不審になって
こう…どうしよ、どうしよ!みたいなって、こう。
で、その動きによって
心拍数が上がって。これ前話したっけ?
うららぼで。話してないかな。で挙動不審になって
動くことによって心拍数が上がる。
上がって、それによってまた緊張するっていう。悪循環になんねんて。
だから、緊張した時、冷静になりたい、落ち着きたいときは、わざと落ち着いてる風を装わないかんねん。
じゃないと、ほんまにに気持ちも落ち着いて来ない。だから、目もキョロキョロしないよ。
じーっと。眼球を動かさない、体を動かさないことで、本当に気持ちも体も落ち着いてくるっていう逆の発想。
とかやってますけどね。
不安。なぜ不安かね。の、要因と対処法。
自信のなさ、やったら準備する、点検する。
結果への恐れなんだったら無欲になる。やってみなくちゃわからない。
恥ずかしさ、他人の目からくる不安やったら、開き直る。やれるだけのことすれば良い。
他人基準の評価への恐れ。どうでもいいこと。自分で評価すれば 良い。
漠然とした不安。生きるための原動力
不安のない人生はつまらないし、辛抱もない。これ!これもめっちゃいいこと書いてる。
こういうことやね、つまり。総評してますね。
こう言う風に、
助けてくれますいろんな先生が。
これも面白かったなぁ「勝負哲学」
羽生さんと岡田さんの
対論。
これは面白かった
まぁ皆さん、私が読んでる本やからアレやけどしょうがない。この本を紹介するにあたってのデメリット
は…
黙ってしまうっていうところかな。
なんかさ本屋さんに行ったら
トイレ行きたくならへん?
私みんなに聞こうと思っててん。私だけかな?なんかさぁ
さぁって、もう、さぁ!いい本に出会うぞ今日も。と思って本屋さん行くねんけど、ちょうどいいところでさ
この何冊か手に持って、見てる頃にさ、
なんか…トイレ行きたくなって来るねんいつも!
なんか、ある?印刷の匂いなんかなぁとかさ、いっつも考えるんだよ。あたしだけじゃない、娘もそうやねん。
不思議と。
本屋さんが1番トイレに行きたくなりやすい。
謎。あるあるかな。
やっぱりさ、ボウリングの本ないとアカンやん。
やっぱり、そこは。譲られへん。
ね!中山律子さんと、須田開代子さんと。
ボウリングの歴史、絶対上達もありますよって言う。
AD

関連動画