大会配信と成績速報は、JPBAサイトをご覧ください。

うららぼ(#21)【姫路麗】

プロボウラー姫路麗が発信するトーク番組『うららぼ』の第21話。今回はボウリングの専門用語について、過去の体験談をもとに姫路プロが解説します。

※ボウリングの専門用語によっては、広義に解釈されて使われているものもあったり、地域差もあるようです。
皆さんこんばんは
うららぼのらぼは、ラボラトリーのらぼ
今日はボウリング用語について
研究するからね
テンション高いわ思うとるやろ
自分でも思うわ
なんかもう、あれよね
お酒飲んでないから、いつも言うけど
お酒飲んでる?って言われるからね
お酒飲んでないのに、このテンション
まず、なぜボウリング業界用語というかというと
お客様がですよ
ん?それちょっと言葉間違ってね?っていう瞬間があったの、それで
もしかして、みんな
知ってる言葉を、それなりに順応して使ってるけど
実際の意味とか理由とか
分からのちゃうかなと思って
まず、レーンがさあ伸びるって言うやん
レーンコンディション
コンディション伸びる
なんか、オイルがボールにつられて先へ行ってさあ
さっきまできっちりストライク来てたのが
10ピンが残るようになった
言葉でいうとたぶん
キャリーダウンっていうような言葉だと思うんですけど
それのね、反対のことを言ってるんだと
気づくまでに時間がかかったお客様の言葉ね
今日はレーンが縮むん早いわーって言うたんですよ
ほんまに、多分これを見てないぐらいの年代の方やから
俺や!ってもし今傷ついたらごめんね
縮むって言うてん
レーンさぁだから確かにね、今日は伸びてるね、伸びてるねってみんなが言うから
その反対に枯れること
急に曲がりだすことを縮むって覚えてたんで
伸びるの反対に使うとすれば
やっぱり、枯れるかなぁ
本来はまあ意味が違うんだけど、枯れるって言うとだいたいさぁ手前のオイルのことを言うよね
手前のオイルが枯れてくる、無くなってくる
みんなが使ったからというのとか
エアコンの風で蒸発もかもしれない枯れるって
もし昔のウッドの時がさあウッドのレーンの方にオイルが吸収されたっていう可能性もよく聞いたのでそういうふうにオイルが
なくなることを反対に言うならば枯れるかまぁ
伸びるの反対伸びるって言うけどねぇ
これがまず一人目のきっかけね
この場をつくろうと思ったきっかけ
次は、これが一つ目ね縮んできたなぁ
って言ったんですよ
ん?何が縮んだ?
それからナイスカンね
これよくかけ声でするやつなんですけど
言いません?よく
ナイスカン!ナイスカン!みたいな
これもねもね、これ多いねん
これ一人じゃない何人も
例えばね、投げるでしょストライクが続いてて
ストライクが欲しかったストライクになりそうだったのに
あー!ってこう一本が残った時にナイスカン!って
言われたん真剣にね
この言葉を使うときっていうのは例えば
スプリットになりそうで
6番7番10番が残りそうで、スプリットなりそうで
あー、危ないスプリト割れたと思った時に
7番が倒れたときとかに
あー、よかったナイスカン!ナイスカン!みたいな
1本減った7本のスプリットから1本減った
そもそもカウント
これ、ナイスカンのカンはカウントやから
ナイスカウントって言っていることやからね
カウントっていうのは1投目のことね
こうなっているさあ1フレ2フレってなってる
ここのことカウントね
例えばさぁ、ここがスペアとするやん
それよなら次のカウントって
大事なのよね
ここがさ、ここに加算されるから
この数字大事でしょ?
その時に8本になりそうやったのが
まあ一本倒れてラッキーでこう9本になったとか
ここのことをナイスカンって言ってるのね
なのでストライクになりそうだったのに
9本になってしまったっていうのは、残念なことでしょ
これはナイスカンは、すごく残念になりそうなったところが救われたっていうような表現やねん
激励のよかったね、よかったねっていう
なので、身の回りの方と審議してください
これをきっかけに、私ちょっとなんかよく
間違って使われている言葉があるよねっていうことに気づいて
それで今日の
ボウリング用語
ラボラトリーに至りました
あとはですね
いっぱいあんねんけど、カウントがまわるっていうのもよく言うんですよ
それもみんなね、何か間違って使うの
あのー
うーん難しいな、説明が
頑張ってみるね
例えば、1ゲーム目スタートします
ストライク9本スペア
ストライプ9本スペアで1フレ
3フレにまた9本スペアとして
4フレに8本スプリット、ミス
このさあ
最初のここの数字がね
9、7、5なってきたでしょ
これで例えば次遅れて5本スプリットの3本とするやん
ほんなら3
これ!これが1周0まで行ってしまった時ここが
それもカウントがまわるっていうんよ
次に6フレがストライク
7分フレストライク、8フレ9本
えーと、次じゃあ6本ね、6本
で、これで16
でたよし、138
ミス 、144
パンチアウトで174
来たわ、キタキタキタキタ
この、1の位が9これがここのカウントによってだんだん減っていくわけですよ
ほんで、9、7、5
3、2、2、8!これで
カウントがまわってしまったってことの表現ね
ボウリングがさ
あのよくあるように、正しくはボウリングですけれど
よく一般的に言われるのは、ボーリングでしょ
ガターもさ、正しくはガターなのに
みんなガーターって言ったりするやん
そういうことよ簡単に言うと
こういうことを伝えようと思って
今日、挑んだんですけど
まぁあの、いっぱい考えてきたの
あのね、ほかにもさあ
薄い、あまい、厚い、でしょ
遅い、速い、軽い、重い
いっぱいね、内、外、奥、手前、壁、絞る
絞るとかさぁみんなどうやっていう表現なのっていう
思ってると思って
狭い、幅取る
幅もよくある、幅もさ
2種類あんねん幅に、多分私が思うには
幅ということねまず1個はあの
投げるコース
自分が投げようとする、コース、ボールを例えばそれが10枚スパットやとするやんか
そしたら左側オイルがあって
右側にオイルがないというコースを
狙ってたとするやん
その時にさ、ここの壁際を使ってても
まあストライクになると
けど、外にミスってもここに来てストライクになって
内にミスっても滑ってストライクになる
どこからどこまで投げミスをしても、ストライクになる
幅あるなぁ
幅!1個目の幅ね
2個目の幅は
自分が投げるコースに対して
こう左足が最後フィニッシュが来てさ
これファール線な
こう投げるとするやん
この自分の歩く方向の角度、重心の位置と
投げるコースっていうのがあると思うんですよね
それがめっちゃ遅いレーンで
レーン自体を
ボールがねこれレーンね
こうなっててさ、レーンのもう
この辺からもう
こうやって投げるみたいな
これ
幅とって投げる、幅
投げ方もそうなんですけど
自分自身が左足がここにきてて
体からずいぶん右のほうに向けて
ボールを出さなければならない時に
幅とるって言うんで、これも
そういうことを上手に
説明できるようになって、ちょっと帰ってくるから
もしさ、ああそれ私もこれわからかってん
っていうような言葉があったらまた言って
今度質問を受け付けた時に
あれ質問受け付けてさ、答えてくれるんめっちゃ嬉しいんですけど
みんなもうバラバラに
全然違うところにこと質問書くでしょ
ちゃんと、質問募集っていう題名のとこに書いてね
私もすごいもうTwitterとかさFacebookとか
自分のフタバボウルのブログのコメントとか
全部一応チェックしてんねんけど
みんなあちこちに書いてると思って
集めてくるけど
できれば、質問募集ってる書いてる題名のブログのコメント欄に書いてもらったら、嬉しいかな
お願いします
以上、今日はこの辺にしとこ
また先生も勉強してくるわ
以上、今日はボウリング業界用語の
ラボラトリーでした
AD

関連動画