大会配信と成績速報は、JPBAサイトをご覧ください。

うららぼ(#146 年始の挨拶と2019年シーズンの意気込み)【姫路麗】

プロボウラー姫路麗が発信するトーク番組『うららぼ』の第146話。今回は、年始のご挨拶と2019年シーズンの意気込みなどをお話しします。
新年明けましておめでとうございます
昨年中も、たくさん私のお相手をしていただき
本当にありがとうございました
2019年が開幕いたしました
私も毎年恒例となります
フタバボウルでのお正月チャレンジから
今年始めさせていただいております
いつもね感謝の気持ちを
いっぱい伝えているつもりなんですけど
やはり節目節目で思うことは、皆様に支えられて
元気にボウリングができる日々を感謝することです
今年のお正月も
もちろん成績を頑張りたいっていうのもあるんですけど
何か年齢的にやっぱり1つ1つの思い出を大事にしていきたいなという目標でございました
ケガ病気なく健康で
できるだけたくさん笑いながら
そして大勢の皆さまと一緒に過ごす時間を
思い出に刻んでいきたいと思っておりますので
どうぞよろしくお付き合いください
今日は3日、いかがお過ごしですか?
三が日と言われるから
一応今日まで、1、2、3お休みの方が多いのかな
私はいつも通りですけどそれも最近ね
あの、おばあちゃんに会いに山口へ行きます
で、帰りに愛媛のチャレンジに伺って
大阪に帰ってくるかな
だから今年の正月はチャレンジ、チャレンジ
大阪から山口、愛媛、大阪でまたチャレンジかなぁ
お正月にチャレンジしてもらうのって、ありがたくって
毎年話してますけどね
一般の方がお正月といえば、ボウリングっていう雰囲気がありません?
なんかそれでか、私の小さい頃もやはり
ボウリングに行ってましたからねぇ
一般の方でレーンが埋まるので
マイボウラーの方がなかなか投げれなかったり
ましてや、プロが投げさせていただくことって難しかったんです
今はちょっと違うかもしれませんね
お正月にボウリング場が
待ち時間でいっぱいになるっていうのは
ないのかもしれませんけれど
なので元旦、2日とチャレンジマッチ開催していただけるのはすごくありがたかったです
フタバボウルの専属になる前から多分ね
フタバボウルさんって
特に関大前の方は、大学生の街なんですよね
だから大学やってないとき人通ってないっていう
だからあの、やろうって言ってしてもらったので
フタバボウル専属になる前からそのお正月にチャレンジをしてもらってたところってなかったんですよね
今年もね、やりました私の
選んで、買って、詰めた、おせちプレゼント
絶対これからそうなっていく、おせち作れる人少なくなっていくんじゃないかなって思うの私だけかなぁ
なんか、おせちを食べる人もだんだん少なくなってくるやん
子供おせち好きじゃないしねぇ
私もやっぱり栗とか、黄色の栗あるでしょ
黒豆とか、なんか甘いもの
黄色の渦巻きになっている卵で出来てるように見える甘いやつ
名前忘れた、とか、甘いのばっかり食べる気がする
あとは、うーん、何でも好きなんですけどゴボウとか
しいたけとか、あれ1つずつに意味があるんでしょ
なんかね、以前に調べたことがありますけど忘れました
何か1つ1つに意味があるんですよね
もともとの、日本の文化ですから大切にしたい気持ちと、
まぁ、本来自分が食べたいものと違う葛藤を抱えながらですけど
今年もプレゼントしました
何か食べるよりね、詰める方が楽しい
年末にね、あの綺麗に詰めて、私自分が住んでる家は
動物がいっぱいなので
ワンちゃんワンちゃんネコちゃんいるんで
動物がいない実家でね、いつも毛とか入ったらあかんと思って詰めさせてもらってるので、それも
私たちの恒例行事となりまして
今年もきたねっていう
なんか
贈る方も楽しませていただいてます
まだ3日だったらおせち残ってるかなぁ
あとはお雑煮でしょ
親戚の家に行った時なんかにお正月ならではのお食事いただけるのも楽しいですよね
結局食べることばっかり今日は言いましたけど
だいたいお正月
太ります
みんなも、でしょ?
一緒にぬくぬくと楽しいお正月
もうちょっと過ごしましょう
あっ、今年の抱負言ってなかった
次でいいか
じゃあ次は今年の抱負言うわ
じゃあまた後でねー
はい、ただいまー、帰ってきたー
待っててくれました?
何の話するんやったっけ?
あとで言うわって言ったの何やったっけ?
そうそう今年の抱負
最近ね、やばい
すぐ忘れる、やばいな・・・
でもちゃんと認知症チェックしてるから、それではないんですけど
この前もね
電話で、みんなあるあると思うんですけど
電話で、あの誰々さんに電話してくださいと
電話番号言いますねって言われて
わかりましたって言って
電話番号書くやん
手帳に書いてんねん、誰々さん何月何日に聞いた
電話しないかんって番号ね
それがさ、7日後にこう見て
何これ!?みたいな
7日後に手帳を開くわけですよ
で、その書いてあるのを
一瞬何かわからへんねん
えっと、なんやったっけ、だからとっさにパッと
不意に書くからやね
よくあるやん、鍵とかどこ置いたっけ?
今、手に持ってたのに鍵どこやったっけってやつ?
と、思いたいけど
そういうことが多々ある
その別の日もね、今日はFAX贈りますんで
後ほど、ボウリング場に付いたらFAXを送りますって
ボウリング場に向かっている最中に、私、助手席だから
電話しながら
着いたら、あのFAX送りますので
ご確認お願いしますって
電話を切って
3日後に、はっ、FAX送ってない!!
もうその日に気づかない
それは締め切りがあるわけではなく、もっと先の話のFAXだったから急がなかったから良かったけどねぇ
怖い、自分が怖い
ほんで、なんやったっけ
抱負よ抱負!!
怖いー!!
今年の抱負は、頭をしっかり使って
忘れないで
ちがうちがう、それはね
年齢の傾向としよう、みんなもこれを見て、ある私もや、うらちゃんもやったん?って言ってくれるはずや
結構ねー、うららぼを見て同意してくれる人多いって、聞いてるからわかるって言ってくれる人多いから
で、物忘れに気をつけましょう、まずはね。
で、ボウリングの目標は、うーん
どうしようかなぁ
いやその、1個だけあげるって言ったら難しいよねぇ
あれもしたいし、これしながらこれもしたくてみたいなよくばっちゃうやんか
でもだいたいさ、新年に今年の抱負ってあげるって
1個じゃない?なんか習字で書くときのように
今年の抱負、何何!!みたいな感じやんか。
そういう気持ちでいるから今迷ってんねんけど
優勝!
優!勝!にしよう
そりゃね今年中にね、おこがましくもあわよくば
20勝迎えたい
言っちゃった、言っちゃった
20勝迎えたい
もう、みんなの応援次第
みんなの応援次第で、ピンが倒れるか倒れないか
私は知らないからもうそれは
私の管轄外なんで、私はとりあえず5個投げるけど
はい、後は任せた、みたいな
チームワークですから応援の方とプレイヤーがね
そんな思いですけど
プロリストという補助器具をつけられるのは
今年の年末までとなってますのでね
なんとか、これをつけてしか初優勝から迎えたことがないので何とか優勝、20勝を迎えたいという
思いは根底にありますけれども
でも、2019年の目標といたしましては
その大会そのレーン、1投と向き合って
優勝を迎えることと致します
今年もたくさんの応援よろしくお願い致します
AD

関連動画